とても美味しいですね
肉まんの材料としては、小麦粉に水、砂糖、酵母、ベーキングパウダーなどを混ぜ、発酵さ
せて作った皮で、豚肉や玉ねぎ、タケノコ、シイタケ、野菜などを細かく刻んだ具材を混ぜ
た餡を包み込みます
これを蒸して仕上げていくと、肉まんの完成ですね
一見簡単なようで意外と難しい

また、肉まんの餡は、地域でも変わってます
西日本では、肉まんの事を豚まんと呼んでいます
西日本では肉と言えば牛肉を指すようで、豚肉を使用している肉まんは、豚まんという事です
地域だけでなく、中の餡も色んな種類があります
あんまん、カレーマン、ピザまん、などなど
コンビニでも100円前後で気軽に変える為、大人気ですね
今や肉まんは国民食となっています
そんな肉まんですが、ダイエットに使えるといいですね
美味しくて食べ応えがあり、空腹感を満たしてくれます
そんな肉まんとダイエットの相性について見ていきます
〇肉まんの糖質や脂質・カロリーはどのくらい?
肉まんの栄養成分についてです
肉まんと言っても各メーカーから様々な肉まんが発売されていますので、今回は、手軽に
変えるセブンイレブンの「もっちりジューシー肉まん」税込み129円で見ていきます
・カロリー:237キロカロリー、たんぱく質:6.8g、脂質:9.2g、
・炭水化物:32.5g(糖質31.2g、食物繊維1.3g)
まずは、カロリーについてですが、成人男性の摂取カロリーは、2200キロカロリー~2400キロカロリー。女性では、1800~2000キロカロリー。
237キロカロリーという事は、1日分の約10%~13%の摂取カロリーとなります
意外と少ないですね。もっとあるようなイメージでしたが低カロリーでした
脂質と糖質を見ていく前に、食事の摂取基準を紹介しておきます
1日の食事の摂取基準として、たんぱく質を13~20%、脂質20~30%、炭水化物50~60%
とされている為、
糖質の摂取量は、男性で2200キロカロリー×60%=1320キロカロリー、炭水化物は、1g当たり、4キロカロリーのエネルギー量なので、1320キロカロリー÷4=330g
女性も同様に計算すると、270gとなります
糖質の1日の摂取量は、男性で330g、女性で270g
また、脂質についても
男性で2200キロカロリー×20%=440キロカロリー
脂質は、1gあたり9キロカロリーのエネルギー量なので
440キロカロリー÷9=49g
女性も同様に計算していくと、40gとなります
脂質の1日の摂取量は、男性で49g、女性で40g
たんぱく質でみていくと
男性で2200キロカロリー×13%=286キロカロリー
たんぱく質のエネルギー量は、1g当たり4キロカロリーなので
286キロカロリー÷4キロカロリー=71.5g
女性も同様に計算し、女性で50gの摂取量となります
たんぱく質の1日の摂取量は、男性で71.5g、女性で50gとなります
では、肉まんの糖質について見ていくと
1日の摂取量が330g、肉まんの糖質は、31.2gなので、約10%前後の摂取量となります
これも意外でしたが、低いですね。低糖質の食べ物となっています
次に、脂質です
1日の摂取量が49g、肉まんの脂質が9.2gとなっていますので、18~23%の割合となっています
ちょっと多いよう気もしますが、1回の食事で考えると、問題ない量となっています
最後にたんぱく質について
1日の摂取量が、71.5g、肉まんのたんぱく質が、6.8gなので、約10%前後となっています
たんぱく質は、どちらかというと、摂取したい方なので、ちょっと物足りないですね
個人的なイメージだと、肉まんはもっと、高カロリー、高糖質、高脂質の食べ物と思ってい
ましたが、意外とそうでもなく、むしろ、低カロリー、低糖質の食べ物でした
また、豚肉に含まれるビタミンB群の働きで、中性脂肪の蓄積の抑制、代謝アップ、美肌効果、疲労回復などの効果も期待できそうです
野菜やキノコ類も入っている為、体にも良さそうですね
〇肉まんは太るの?太らないの?むしろ痩せるの?ダイエット中に食べてもいいの?
肉まんの栄養成分により、低カロリー、低糖質の食べ物である事が分かりました
低カロリー、低糖質と言っても食べればその分はプラスされますので、普段の食事に追加
すると、太ってしまう可能性があります
肉まんをダイエットに使うのであれば、置き換えダイエットが良いでしょう
1日のカロリーの摂取量は、男性で2200キロカロリー、女性で1800キロカロリーと
すると、1食分は1/3の733キロカロリーと600キロカロリー
肉まん1個のカロリーは、237キロカロリーなので、370~496キロカロリーも少なくなります
肉まん1個だと物足りない方ら、サラダなどをプラスしても、カロリー減に繋がります
カロリーが370~496キロカロリーも抑えられるという事は、体脂肪を1キロ落とすためには、7000キロカロリーが必要なので、14~19日で1キロは痩せれそうですね
こう考えると、肉まんの置き換えダイエットは、簡単で成功しやすいダイエットではないでしょうか
〇まとめ
肉まんは、意外とダイエットと相性が良い事が分かりました
特に、置き換えダイエットであれば、簡単にできます
勿論、他の食事は、今まで通りで、1食だけ、肉まんに置き換える事が大事です
また、こういったカロリーを抑えるダイエットの注意点としては、カロリーを抑えていくと
体重は減っていきますが、リバウンドには注意が必要です
カロリー減で痩せると、脂肪と一緒に筋肉も減っていきます
筋肉が減ると基礎代謝が落ち、太りやすい体に変わっていきます
筋肉は、体の消費エネルギーの約40%を占めるので、
筋肉量の減少→消費カロリーの減少→脂肪として蓄えられる
という悪循環が始まります
これが、リバウンドの正体です
折角、痩せたのであれば、適度な運動や筋トレにより、筋肉を付け、太りにくい体も手に入れましょう
また、栄養バランスも大事です
肉まんに置き換える事で不足する栄養素をバランスよく摂取し、健康的なダイエットを目指していきましょう
〇楽に置き換えダイエットが出来る
簡単に置き換えダイエットが出来、しかも 栄養バランスも良く美味しいものを紹介!

〇高たんぱくで低カロリー!
自分の目的に合わせて選べ、豊富なメニューで飽きも来ない!

〇機能性表示食品がついに発売!
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)には、
肥満気味な方の、体重やお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らす
のを助ける機能があります

〇大人のラクトフェリン
免疫力アップ・美容・腸内環境を整えよう!

○冬の対策していますか
〇風邪引く前に持っておきましょう
〇手洗い、うがい薬は、予防の基本です。のどの痛みがある時はこちら。
〇ウイルスとラクトフェリンと乳酸菌。免疫機能アップでウイルスから守る
〇咳が止まらない、痰が切れない時
〇インフルエンザ対策に漢方薬の麻黄湯。服用の注意点。インフルエンザの特徴
○引きしまったボディ。着るだけで燃焼効果!

○人気記事
・花粉症とラクトフェリン
・頭が痛い・熱がある・体が痛い時は。
・薬の効果は何分?
・1日たったの13分でみるみるよくなる視力回復法 ~自宅トレーニングセット・CD-ROM,メールサポート付
・睡眠時無呼吸症候群の怖さ。意外と多い症状。あなたも睡眠時無呼吸症候群?
○励ましをお願いします(^_^)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

この記事へのコメント